8月も終盤。
盛岡の小中学校はすっかり2学期。
朝晩もスッキリとした涼しい朝がやってきています。
もう秋の気配なんですね。
そんな中。昨日の月曜日。(8月25日の夜に撮影)
中心部のバス停でこんな張り紙を見かけました。

「停留所休止のお知らせ」です。
内容はさんさ踊りの期間中のもの。終わってから20日以上放置。
さすがです。
方向幕をすぐに買い換えられないから「順次」 という体のいい言葉で
いまだに電光・LED掲示以外では「滝沢市役所」の行き先表示を
「滝沢村役場」表記を使う会社らしい放置プレイ。
もう市になって9ヶ月経とうとしているのにね。
岩手県交通はお金がないというよりも、
小回りが利くようなやる気がないんですね。
よくわかりました。
その日の帰り道。
中央通2丁目のバス停で県交通の215系統のバスが
扉の不具合で立ち往生しているのを見かけました。
県交通は何もかも疲労しきっているのかなあ。