忍者ブログ

不来方の日々(2893号)

思うままに書いております。最近はテレビやラジオの話が多め。

明暗分かれた2月の東北

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

もはや百貨店は、淘汰されるしかない業態なんでしょうか?
そう思えてくる出来事ばかりです。
かつて福島に住んでいたので、中合には何とか頑張ってもらいたいのですが…。
私が住んでいた当時、中合2号館はまだ、ダックシティ山田という別の百貨店でした(後に福島ビブレに改称→移転・閉店)。当時は中合より足を運んだような気がします。

Re:無題

shiningさん

一昔前まで百貨店は、人口30~50万に1軒と言われていた時代がありました。
しかし地方では、圧倒的な車社会で郊外店でコトが済む時代になり、
モノで勝負するにも大都市の百貨店には見劣りしたり取り寄せだったり。
また、若者にとっては駐車場が無料ではなく、価格帯も高い店って位置づけで
近寄りがたい存在なのかもしれませんね。
この先も地方では閉店の話がまだまだ出てくるかと思われます。

ダイエーグループの生き残りという位置から見ても個人的に中合に頑張って欲しいです。
福島の中合が消えることがあれば、他の中合店舗の存在も危ういかもしれません。
福島市中心部も仰られた山田百貨店や長崎屋、エンドーチェーン等があった頃は
華やかだったんでしょうね。

2. 無題

管理人さんが仰るように、郊外のSCで事足りるようになってくると、百貨店とすればそことは違うベクトルで勝負するべきなんですが、淘汰されている百貨店を見ると違うベクトルを見いだせないまま終わってしまった店が多い気がします。

あと、百貨店が去ってしまうと中心部の空洞化が余計に進みますから町にとっては宜しくない事態ですね。ブログの記事の中だと仙台のさくら野百貨店の跡地なんかは立地が良さそうなので、ビックカメラやニトリ辺りが入れば面白そうですがどうなんでしょうね。

Re:無題

OBLさん

そうなんですよね。百貨店は今までとは違うベクトルでの提案は
必須なんですが、根本的な妙案がまだ見つかっていない気がします。
仙台のさくら野は場所自体は駅前の一等地で大変良い場所なのですが、
河北新報によると建物の土地区画が十数個に分かれ、所有者が複数いるとのこと。
現状の建物もつぎはぎ増床を繰り返したので、建て替えも視野に入ります。
何かするにも時間がかかる土地というのが、この場所の一番の問題かもしれません。
ビックやニトリですか。いざ来たら面白いかもしれませんね。
ただ、仙台はヨドバシの関東外初店舗で25年しっかり根付いていますので
ビックの頭の中に仙台という(負け戦に近い)選択肢が無さそうなんですよね。

ただいまコメントを受けつけておりません。

明暗分かれた2月の東北

先月2月。
東北各地のデパート・ショッピングモールに
大きな動きがありました。

2月20日。
花巻のマルカンデパート(現・マルカンビル)の再オープン。
1階に物販とカフェ、6階は大食堂が復活。
初日から岩手各局で生中継等をしていました。
それ以外のフロアは当面使用しないとのこと。
上りのエスカレータしかないので、
上層階から下りながらお客が回遊する
シャワー効果がなかなか期待できない作りなので、
この営業手法は「アリ」だと思います。
ただ、駐車場側の裏の出入口からエレベーターに乗ってしまえば
1階をほとんど通らずに6階に行ける仕様なのが残念な部分。
これからも様々な課題はあるでしょうが、
とりあえずおめでたい話題でした。

2月26日。
秋田市の駅前にある秋田フォーラスが閉店。
フォーラスと言うのは、イオンのファッションビル業態。
ジャスコとして開店し、パレドゥーになりフォーラスへとなった店舗。
フォーラスは仙台にもありますね。
秋田フォーラスは、リニューアルして秋に秋田OPAとして再オープン。
OPAは旧ダイエー系のファッションビル業態。
ゆくゆくはフォーラスをOPAに一本化するのでしょう。
秋田駅前及び中心部はエリアなかいちが絶賛大失敗中だったり
フォンテ秋田や3Fまでしかない秋田西武が頑張ってはいますが、
若者向けのビルはフォーラスだけでしたから
空白期間はありながらも再オープンするのは救いでしょうね。
ただ、昨春の段階で空き区画が目立ったフロアも複数ありましたので
リニューアルでフロアの減少等もあるかもしれません。
同時に閉店する、九州の大分フォーラスは建て替えて2年後OPAに。
建て替えるってことは、今後も継続的に店を構える意思があるという証左。
要は秋田店はリニューアルはするけどシビアな扱いもありうるということ。
秋田店と大分店では、同日閉店組でも結構扱いが異なります。

2月27日。
仙台駅前にあるさくら野百貨店仙台店が破産、閉店。
閉店の前日は18:00閉店で耐震診断の作業があるとしていたが、
実は閉店への作業を進めていたということでしょう。
現在もブックオフやH&Mなどのテナントは自主判断で営業中。
駅前一等地でありながら、デパートとしての格や売場面積、売上は
地域一番店の藤崎と仙台では堅調な三越の後塵を拝す状態でした。
河北新報の紙面によると、メインバンクがなく資金繰りが不安定だったことや
パルコ出店やエスパルの増床に耐えられなかったことが挙がっていました。
私も何度か行きましたが、デパートとしては薄暗く、
床も経年劣化が激しい状態でデパートというよりダイエーと同クラス。
最後に行ったのが1月3日でしたが、テナントにはお客さんがいるのですが
直営売場は閑散。初売り時期でこれですから、平日はもっと残念でしょうね。
また、テナントは若者向けなのに直営売場は中高年向け。舵を切るなら
新宿の京王百貨店のようにシニア特化でも良かった気がします。
さくら野仙台店で特筆すべきは地下の食料品売り場。
好きなナポリタンのお店があるので食べに行ったのですが、
夕方5時で三全など極一部の店舗を除いて福袋が余りまくっていました。
通る人もまばらで、今さら売切れはなさそうな気配。
往時の銀座松坂屋の地下のような人のいなさ。
デパ地下は最近のデパートの顔と言えるはずなのに、
これでは顔のパーツの問題ではないといったところ。
正直、これまで営業できていたことがびっくりなレベルだったんですよね。
仙台駅前は、都市規模に対して過剰なほどの店舗が乱立している地区。
大型店としてどこかが入るのか、それとも別の道を進むのか。
これから長い戦いになるかもしれません。

2月28日。
青森市の中心部にあるアウガの1~4Fのショッピングゾーンが閉鎖に。
元々は地元のデパートがテナントに入る予定だったそうですが、
平成不況で頓挫。その後、地下は市場、1~4Fはファッションフロア、
5Fからは図書館等の公共施設が入居する第3セクターのビルです。
中心部の地盤沈下が叫ばれている中でのオープンでしたが、
売上目標には遠く及ばず。青森市は厳しい大型店規制を敷いているせいで
郊外の市町村に大型SCがあり、結果週末にはそちらが大盛況。
コンパクトシティを謳い、中心部の回遊拠点として建てた
アウガは赤字を垂れ流していくことになりました。
フロアに空き店舗が出来、なりふり構わず埋めていったお陰で
法律事務所等も入ったりと、閉店の決まった昨年の時点では
オープンスペースの雑居ビルのような雑なフロア構成になっていました。
青森駅前を見ると、駅のど真ん中の看板すら「広告募集中」で
中心部の存在が相当薄い街のイメージがあります。
しかし、若者にとっては市内唯一のファッションビル。
市内での移転を断念して撤退する店もちらほら。
コンパクトシティを標榜する都市はどこも行き詰っています。
青森市は今後市役所施設を移転させるそうですが、
とても良い方向へ転ぶとは思えません。

さらに2月28日。
福島市の駅前にあるデパートの中合福島店2号館の閉鎖方針が発表されました。
売場面積は市内で一番ですが、2号館を閉鎖すると面積は約6割に。
耐震補強が必要であり、費用の捻出が困難であることが表向きの理由ですが、
中合福島店の売上が落ち込み100億円を割り込むような状況であり、
今後の投資など出来ない、金がかかるなら撤退するということでしょう。
中合福島店自体、結構なレトロ風情が残る店舗です。
見るからに店作りにおカネが回ってこない感じがしました。
福島市は仙台まで普通電車や高速バスで1時間ちょっと。
さらに東京も新幹線で90分ちょい。商業のライバルは県外の都市。
こういう背景の街では百貨店業態を維持するのは厳しいのかもしれません。
ひょっとすると県庁所在地で百貨店のない初めての都市になるかも。

山形を除く5県で立て続けに起きた、中心部のお話。
明暗分かれましたが、今後どこの街でも起こりうるであろう話ばかり。
無くしたくないのであれば、お店に金を落とす。そういうことでしょう。
PR

コメント

1. 無題

もはや百貨店は、淘汰されるしかない業態なんでしょうか?
そう思えてくる出来事ばかりです。
かつて福島に住んでいたので、中合には何とか頑張ってもらいたいのですが…。
私が住んでいた当時、中合2号館はまだ、ダックシティ山田という別の百貨店でした(後に福島ビブレに改称→移転・閉店)。当時は中合より足を運んだような気がします。

Re:無題

shiningさん

一昔前まで百貨店は、人口30~50万に1軒と言われていた時代がありました。
しかし地方では、圧倒的な車社会で郊外店でコトが済む時代になり、
モノで勝負するにも大都市の百貨店には見劣りしたり取り寄せだったり。
また、若者にとっては駐車場が無料ではなく、価格帯も高い店って位置づけで
近寄りがたい存在なのかもしれませんね。
この先も地方では閉店の話がまだまだ出てくるかと思われます。

ダイエーグループの生き残りという位置から見ても個人的に中合に頑張って欲しいです。
福島の中合が消えることがあれば、他の中合店舗の存在も危ういかもしれません。
福島市中心部も仰られた山田百貨店や長崎屋、エンドーチェーン等があった頃は
華やかだったんでしょうね。

2. 無題

管理人さんが仰るように、郊外のSCで事足りるようになってくると、百貨店とすればそことは違うベクトルで勝負するべきなんですが、淘汰されている百貨店を見ると違うベクトルを見いだせないまま終わってしまった店が多い気がします。

あと、百貨店が去ってしまうと中心部の空洞化が余計に進みますから町にとっては宜しくない事態ですね。ブログの記事の中だと仙台のさくら野百貨店の跡地なんかは立地が良さそうなので、ビックカメラやニトリ辺りが入れば面白そうですがどうなんでしょうね。

Re:無題

OBLさん

そうなんですよね。百貨店は今までとは違うベクトルでの提案は
必須なんですが、根本的な妙案がまだ見つかっていない気がします。
仙台のさくら野は場所自体は駅前の一等地で大変良い場所なのですが、
河北新報によると建物の土地区画が十数個に分かれ、所有者が複数いるとのこと。
現状の建物もつぎはぎ増床を繰り返したので、建て替えも視野に入ります。
何かするにも時間がかかる土地というのが、この場所の一番の問題かもしれません。
ビックやニトリですか。いざ来たら面白いかもしれませんね。
ただ、仙台はヨドバシの関東外初店舗で25年しっかり根付いていますので
ビックの頭の中に仙台という(負け戦に近い)選択肢が無さそうなんですよね。

プロフィール

HN:
管理人
性別:
非公開

P R